22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下諏訪町議会 2021-12-16 令和 3年12月定例会−12月16日-05号

この補正につきましては、長期化する新型コロナウイルス感染症影響が続いている中、原油価格の高騰により冬期間生活において、さらに厳しい影響を受ける低所得世帯経済的負担を軽減するため、一定の要件を満たす町民税非課税世帯に対し、1世帯当たり1万円の灯油購入費助成する事業費補正と、新型コロナウイルスワクチンの3回目の追加接種に伴う体制整備に係る経費を補正させていただくもので、実施に向けた準備など12

軽井沢町議会 2019-08-29 08月29日-01号

次に、ゼロ歳から2歳の町民税非課税世帯の方である第2階層の方は、新たに無償化対象となります。ただし、この表の空欄の部分においては以前より無償化となっており、バツ印のものについては、無償化対象外のものとなります。 以上のことに基づき、今回条例の一部改正を行っております。 44ページにお戻りください。 附則といたしまして、この条例は、令和元年10月1日から施行するものでございます。 

軽井沢町議会 2017-08-31 08月31日-01号

68歳以上の町民税非課税世帯の皆様に医療費の1割分を負担していただき、医療費の一部負担割合が1割分を超える部分支給対象とするものであります。 続きまして、④は、一部負担金の額を変更するものであります。このたびの現物給付方式の導入に伴い、一レセプト当たり負担金を500円とするものであります。 以上でございます。よろしくご審議のほどお願いいたします。

軽井沢町議会 2012-09-06 09月06日-01号

この条例改正は、第4条の2の福祉医療費の表中の精神障害保健福祉手帳2級及び3級該当者(児)の医療費支給対象者支給区分町民税非課税世帯から、本人取得税非課税者に、配偶者扶養義務者等特別障害者手当準拠改正し、摘要欄の字句を改正するとともに、平成22年度の税制改正により、所得税及び町民税の15歳以下の年少扶養控除及び16歳から18歳までの特定扶養控除上乗せ部分廃止されましたが、福祉医療支給対象者

軽井沢町議会 2010-12-06 12月06日-02号

対象となる方につきましては、町民税非課税世帯の方で平成21年度におきましては2,483万円の医療費助成を行いました。助成の方法としましては、医療機関の窓口で一部負担金をお支払いし、おおむね2カ月後に診療報酬明細書1枚ごとに70歳以上の方は300円を、68歳から69歳の方は一部負担金3割のうち2割分を差し引いてお返しをしております。 

下諏訪町議会 2009-12-09 平成21年12月定例会−12月09日-02号

それから、12ページのワクチンの関係ですが、低所得内容という点では国の方針どおりにさせていただいているものではありますが、生活保護世帯と、それから町民税非課税世帯と、非課税者ではなくて、それぞれは世帯という形でとらえさせていただいたものでありまして、人数につきましては2,974人を想定しております。

下諏訪町議会 2009-09-18 平成21年 9月定例会−09月18日-05号

保育料滞納者分析調査では、第1階層生活保護世帯、第2階層町民税非課税世帯割合は18.1%、第3から6階層所得税課税世帯で81.9%である。そのうち特に滞納が多い、第5が31.7%、第6階層が26.6%で、滞納町税とダブっている人が収入がありながら滞納しており、面談しても払わない人もいる。

下諏訪町議会 2009-09-07 平成21年 9月定例会−09月07日-03号

そして、その際、現段階において、町インフルエンザ予防接種実施要綱において65歳以上の方、心臓、腎臓、呼吸器などの障害を有する満60歳以上65歳未満接種を希望する方は本人一部負担額1,000円、生活保護世帯の方や町民税非課税世帯の方は自己負担なしで接種が受けられますが、これを新型インフルエンザワクチン接種にも当てはめていただきたいこと。

軽井沢町議会 2009-09-07 09月07日-02号

75歳以上の人口が2,192名のうち、75歳以上で福祉医療制度対象になっている方が889名あるわけでございますが、75歳以上の人口の40.6%を占めておるということでございまして、この方につきましては町民税非課税世帯の方が抽出をされているというようなことでございます。 以上でございます。 ○議長荻原宗夫君) 答弁が終わりました。 3番、土屋議員。     

下諏訪町議会 2008-12-05 平成20年12月定例会−12月05日-01号

なお、対象世帯につきましては、昨年より対象者を拡大し、新たに町民税非課税世帯で70歳以上75歳未満独居高齢者世帯などを追加し、対応したいと思います。  それでは、歳入歳出予算内容歳入歳出予算事項別明細書で説明申し上げます。  まず、6ページをお願いいたします。3款民生費1項社会福祉費1目社会福祉総務費11節需用費の8万円は、印刷製本費として福祉灯油購入助成券印刷代であります。

軽井沢町議会 2008-05-29 06月05日-01号

条例改正につきましては、1点目といたしまして、県の福祉医療給付事業補助金が見直され、精神障がい者、保健福祉手帳1級該当者(児)の所得制限町民税非課税世帯から特別障害者手当準拠引き上げ拡大を行う改正でございます。 2点目といたしまして、医療費支給対象に町の区域外に所在する特定施設に入所する障がい者(児)のうち、町長が支給決定を行う者を加える改正であります。

下諏訪町議会 2008-03-03 平成20年 3月定例会−03月03日-01号

第1条において、低所得老人町民税非課税世帯でありますが、68歳以上70歳未満の者については、県の福祉医療給付廃止に伴い老人を削ります。これは、県福祉医療給付事業検討会の答申に基づくもので、国の医療制度改革により、高齢者の概念が前期高齢者後期高齢者になり、70歳以上の高齢者医療に準拠した68、69歳の高齢者に対する医療費助成の位置づけが明確でなくなったことからの廃止であります。  

下諏訪町議会 2007-06-08 平成19年 6月定例会−06月08日-04号

上位所得者及び一般区分者には限度額適用認定証町民税非課税世帯いわゆる低所得者には現行の標準負担額減額認定証に加えて、限度額適用標準負担額減額認定証交付されることになります。現在までに既にこの認定証交付を受けている方が35人いらっしゃるということですが、必要な方が交付を受けられるよう、よりわかりやすい説明で町民への周知徹底を図っていただきたいと思います。  

下諏訪町議会 2006-12-20 平成18年12月定例会−12月20日-05号

平日も6時30分までに延長し、基本は月額3,000円、町民税非課税世帯1,000円、町民税課税世帯2,000円と町民税課税世帯母子世帯が1,500円の使用料を徴収するもので、使用料減免措置があることが説明されました。  質疑の答弁として、平日利用を原則としているが夏休みや土曜日も開設してほしいの要望により開設し、休日は77日の開設。

下諏訪町議会 2006-03-08 平成18年 3月定例会−03月08日-03号

対象者は、市町民税非課税世帯に該当する人たち、低所得者が1と2に該当する人、これは約4,000人で、予算7億2,000万円をもって低所得者に支援をする。  それから、足立区では、在宅利用者に対する激減緩和策として、その利用料の1割を0.3にするとか、というようなこともやっている市があるわけなんですね。

  • 1
  • 2